お客様一人一人に合った正しい補聴器の選択・調整の為にはご自身の聴力をきちんと知ることが重要です。

すぐできる!きこえのチェック

聴力の衰えは自分ではなかなか気がつきにくいものです。
ご家族や周りの方と一緒にチェックしてみてください。

  • テレビの音が大きいと家族から言われる。
  • 声は聞こえるのに言葉として聞きとりづらい
  • 会話中に聞き返しが多くなった
  • 病院など、少し離れた場所から名前を呼ばれても気づかないことが多い
  • 電話の音やチャイムが聞きづらくなってきた
  • 車が近づいて来たことに気づくのが遅れる
1つでもあてはまる項目がある方、この機会に一度補聴器を試聴してみませんか?
 

試聴までの流れ

★最新デジタル補聴器を無料体験!★

 

ご自身の聴力や使用目的に合わせて選ぶ

補聴器には様々なタイプがありますので、
どのタイプの補聴器が自分にぴったり合うのかをよくご検討の上、
ご自分の聴力に合わせて、補聴器をきちんと調整することが重要になります。
まず、耳のきこえ具合(聴力)に対応している
補聴器を絞り込み、使用環境、使用目的に合わせて選びます。

補聴器の種類と特徴

耳穴タイプ ・目立たない
・音質が自然
・軽くて小さい
・メガネや電話の邪魔にならない
・小さく操作しにくい
・パワー不足
・ハウリングがおきやすい
・成長する子どもは不向き
・価格が高め
耳かけタイプ ・器種が豊富
・軽~重度まで幅広い聴力に対応
・カラーが豊富
・電池交換が楽
・髪が短い人は人目につきやすい
・汗の影響を受けやすい
ポケットタイプ ・手元で簡単に操作できる
・価格が安い
・強い音量が出せる
・マイクを相手の口元に近づければ、騒音の中でも聞き取りやすい
・単3電池で動くものが多く電池の取り扱いが楽
・大型で目立ちやすい
・コードが邪魔
・洋服の衣擦れ音など雑音が入りがち
・本体にマイクロホンがあるタイプは音が不自然
・細かい調整ができない

 

補聴器の購入の流れ

購入の相談・問診

補聴器のご購入をお考えでしたら一度ご相談ください。
・自分に合った補聴器を探している
・現在使用されている補聴器が合わない気がする
・最近耳が聞こえづらいので、一度聴力測定をしてみたい
上記のようなご要望をお伺いし、お客様の「聞こえ」の状態を問診で確認いたします。

聴力測定

聴力測定を行い、お客様の現在の「聞こえ」の状態を確認いたします。

補聴器の選定

お客様の希望される予算、形状(耳穴タイプ、耳掛けタイプ、箱タイプ)をお伺いし、
どのタイプの補聴器にするかを選定していきます。
それぞれのタイプの長所、短所を丁寧に説明いたしますので、
疑問点や不安な点などがありましたらお気軽にお尋ねください。
もちろん選定の際には実際に補聴器を試聴していただくことができます。

ご購入

耳掛け、ポケットタイプ
耳栓の大きさを合わせ、補聴器の付け外し、電池交換、アフターケアの説明をいたします。
オーダーメイドタイプ
耳型採取
ご注文いただいてから1週間~10日で出来上がります。
 
 
補聴器相談会日程は→こちらへ
 
 
 

お問い合わせ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    スパム防止の為、以下のご質問にご回答宜しくお願い致します

    PAGE TOP